diary
本日のミッションは2件打ち合わせですぅ~。
という事で午前中の打ち合わせはVILLAGEのS様✨
ミッションは昨年末の宿題を出させていただいた内容について☝
まぁ~完璧ですわ🤯すばらしい👏
この感じなら順調に上棟迎えれますねぇ~。今、基礎Fさんがせっせとビルを建てる並みに頑丈な基礎を
頑張ってくれてます🤭
今日、S様と打ち合わせしてて気付いた事がw
ウチが標準採用している内装扉メーカーkamiyaなんですけどね、
テラスシリーズいつの間にカタログから消えたのじゃ?!I君!!知らんかったよ(;´д`)
S様がアクセントでカワイィ感じの扉を1本入れたいって話になって
それなら~って紹介しようとしたら・・・だい(;・∀・) 事前に教えてくれよー😩I君!!
ワタクシの呼びかけ気付いたら電話くれぃ😤
午後はつくばみらい市O様と打ち合わせ✨
いつものように上棟後の現場は極力現地で打ち合わせしますぅ~♪
ぜぇ~ったいその方が良いから!
O様との会話で、すぐ近くでHMが新築着工する現場があってカントクゥ~らしき人が挨拶に来たみたいで
1月15日着工の1月19日上棟って書いてあったんですって。
えっ?!着工後4日で上棟??(ヾノ・∀・`)ナイナイ
O様もツッコミたかったみたいですけど((´∀`))ケラケラ そりゃーそうだわ。
ユニットバス工事が近いので大工Kさんが下地をつくったのねー。
ここで2ポイント気付いた方👏
お風呂の中にボードが張られてますが、ウチの建物は火災保険が安くなる省令準耐火構造なので
ユニットバス内もボードでくるんであげないとなのねー。
省令準耐火ってうたってて、ボード張って無かったら突っ込んでやってください😏
もう一つのPOINT☝
お風呂の扉って端っこからスタートするでしょ?
O様邸は扉を30cmずらしてるのよ✨
ユニットバスの扉がずらせる事、意外と知らない建築屋さんも多いから
希望の方は突っ込んでやって!
最大45cm位までずらせます。でもずらすのは意外と上級者のテクなので
ユニットバス内のレイアウト含めしっかり計画しないとダメよぉ~ダ・オッホン!ダメです。
O様邸はもちろん、ずらした理由がありまするよー。
それではね、あーでこーでこーなるわけ🤭出来上がるまでワタクシとO様の秘密ですよ!
ウチのオーナー様たちだとわかる方もいらっしゃると思いますがね✌
こちらはステンレスの手すりサンプル。
仲残はテンションワイヤーにする予定ですが
さすが技術系にお勤めのO様。
この何気ないサンプルですが、溶接技術がマジ半端ないって!
こちら作った方は、ステンレス加工業界で有名な方なんっス!
(昨年までオリンピック関係の仕事もしてたし)
しかもウチのオーナー様と来たもんだ!(15年くらいに建てていただいたw)
数年前は加工場も用地購入から工場建設までやらさせていただいたんっス✌
という事で、テンションワイヤータイプとこのサンプルのように丸棒溶接タイプの2パターンで
お見積りする事に✨
なんにせよ、O様邸はメチャクチャ目立つ場所なのでここで建築できるだなんてありがたやぁ~(人”▽`)