diary
ウォーーー!!!忙しすぎる😭
という事で、今朝はぁ~お土地の見学からスタートです٩( ”ω” )و
いやぁ~マジで見に来て良かったよ!!
この土地最高じゃん✨
ココは2区画売りに出てて、通常の道路に面した土地と旗竿地で
道路に面した区画をお客様が申し込んだら、数時間の差で先に申し込みが😱
ワタクシはバタコで現地を見に来れてない状態で紹介させていただいたので
お客様から旗竿地はどうだろう?という事で、現在建築中のA様邸から近く
ちょうど行く用事があったので見に来たのよ♪
最近になって、地主さんがドンドン売ってるみたいだから・・・
モグラさんもお引越しで大忙しって感じね((´∀`*))ヶラヶラ
そのままつくばみらい市 N様邸へ٩( ”ω” )و
ワタクシが何時に到着するっていうのをこの写メをカントクゥ~にアピールで送ったら
余裕ですっていうスタンプが返って来たわ。
N様邸、、、まさかの自体が😱
当時の建築確認に添付されている図面は左側の柱が通し柱の表記がされているのですが
なんと左の柱が通し柱という事が判明。。。
これは非常にまずい💧
だって、そこにはキッチンが来てますからーーー!!!
比較的新しいN様邸。。。コレは想定外やったわ😵
ココはワタクシのスーパゥーヘッドで考えますぅー✋
そして、構造計算するのに現状の筋交を確認するんですけどね
現在の筋交は90mm×45mmの部材で施工します。
45mmあるのでオケ!
きっと痩せる前は40㎜ですが・・・ダメーーー🙅
建設業の免許を持っているプロはちゃんとこういう部分もチェックしますが
無免許の業者さんはこのことにすら気付かないでしょうね。
てか当時の建築会社も何やってんの(・_・)
ってかんじですがw
N様安心してください!ワタクシがキッチリ計算し直しますので✋
ホント皆さんに知ってほしい。
仕上がって隠れてしまうと、分からない部分ですが
ちゃんと完了検査済証が発行されてるんですよ。
ワタクシはお客様よく住宅がメッチャグレーな業界と説明しますが
こういう事です。正しく施工されて、それで許容応力度計算通りの住宅になるんですからね!
なんちゃって長期優良住宅が多いってこういう事です☝
もっと悪い会社沢山ありますが😏
そのままカントクゥ~とVILLAGE Ⅱ に移動してぇ~
現在解体工事が進んでいるのですがぁ⤴
とある事を計画しているワタクシでしてw
この計画を知っている方は数人かしら🤭
その計画に伴い解体屋さんにとある指示を☝
ホントに今日は時間が無いので
伝えてカントクゥ~とはその場で置き去りワタクシは事務所へ~
奥様が用意したぁ~
お昼を(´~`)モグモグしながら見積りをしてぇ~
お客様にデータを送ったら、夕方から都内で工務店カイギーがあるので
今日はドロンっちょ!
当然ですが、お酒を交わしながらの工務店カイギーを終えて
帰宅したのが22時過ぎ。。。
それからこのBG書いたよぉ⤴
ですのでーちょっと辛口コメントは茶目っ気という事で((´∀`*))ヶラヶラ