diary
昨日のBG続きをちょっと書かせてくだせぇーーー🙇
15時~守谷市 K様邸ですぅ⤴
外観見て、ピーンと来た方は凄い!!
K様邸は階高を抑えて、ファサードをメチャメチャこだわってます☝
何度も自社のCADで奥様と高さを確認しながらプレゼンしていたので、現場の大工さんは大変ですぅ(´-∀-`;)
ですのでー、天井ラインを決めるのに再確認で打ち合わせしてます🤭
(。´・ω・)ん?
このマスキングテープの貼り方は、インスペクターY君来たの?って大工Yさんに聞いたら
VILLAGE S様邸の配筋検査終わったあとに屋根防水検査で来て、そのついでに防火&耐力壁のEXハイパー施工をチェックしたんですけどね
妻壁部は当然ですが構造壁にはなりません。そして、下屋の母屋が写真のようになってくるので
EXハイパーを欠きこんでるんですけどね、耐力壁としては問題無いんだけど
防火の方でNGというインスペクターによる指摘。
この部分は断熱を吹き込むので、当然ですが、隙間は無くなります。そこで、、、
大工Yさんの方で、ファイヤーストップだって断熱材で施工するのに、なんでNGなの?ってY君に聞いたら
EXハイパーで小屋裏の防火認定を取っているので、より正しい施工はこうです。☞
当て木をして、外側から釘を打ち込む。
このように施工するのがベストですっと。(* ̄- ̄)ふ~ん なるほどねぇ~
断熱が施工されると見えなくなってしまう部分です。
こういうのはインスペクターのようにすべての商品マニュアルが頭に入っているエキスパートで無いとなかなか難しいなぁ~って思います。
つくづく全棟インスペクター検査付けているのはメリットだなぁーって感じました。
ですのでー
17時~プレカットメーカーKさんと打ち合わせだったので
打ち合わせが終わってから、インスペクターから指摘を受けた件で
構造の納まりを変えれれば、EXハイパーを欠きこむ必要が無くなって
現場がスムーズに行く方法の考えがあって相談した結果・・・
できる!
ってなったので、次回から仕様変更ですぅ~♪
指摘に対して、いろんな角度で考えて行くっていうのも重要なことなんです👍
昨夜の晩酌はぁ~
サンマちゃんをレンチンでぇ~
こうなります✨
マジでグリルで焼いたかのような出来具合で最高ですわ♪
しばらくワタクシはこのレンチンにハマり続けます🤤
さてさて本日はぁ~カイギー前に・・・
VILLAGE S様邸 スラブ打設です!
1日延期して大正解ですわ✨ 最高の天気だぜ👍
基礎Fさんは、カントクゥ~が手伝いに来れない事に、、、ブゥ━q(´ε`〇)━(●´3`)p━ッ!!!
頑張れ!
事務所帰ってカイギー後は見積作成~
マジでIPADある事によって、メッチャペーパーレスにもなるし
何でもっと早くぅ~気付かなかったんだろう(〃▽〃)ポッ